Jazzgitarren - vintage German made archtop guitars

◆INTRODUCTION ◆ROGER  ◆NEUBAUER ◆LANG  ◆HOFNER ◆HOYER  ◆MUSIMA ◆HERRNSDORF  ◆OTWIN ◆PERLGOLD  ◆HUTTL
◆SHADOW ◆HOPF  ◆OTHERS-WG ◆OTHERS-DDR  ◆KROCKER ◆FRAMUS  ◆DYNACORD ◆BOOKS  ◆BIANKA2005 ◆LINKS  ◆TOP


UNKNOWN - Flamy Pearloid model


 初めて入手した旧共産圏のギターがこれだった。都内の某中古ギター屋で大量のホコリを被って鎮座していたこのギター。店でも正体を判別できず扱いに困っていたようで、 正体不明/価格相談、という表示だった。相談の上、結構な値段で入手した(笑)。で、正体探索の旅がはじまりました。日本で有名なビザール・コレクターの方でも判別できず、 その友人というドイツのコレクターに見てもらったら「多分MUSIMA」という返事を頂いた、というわけで。今では筆者でもこのギターがMUSIMA製品だと断言できるが、 残念ながらどこにもその証拠を示す痕跡は、ない(笑)。

 MUSIMAは「Musikinstrumentenbau Makneukirchen」の略で、東ドイツ最大の楽器メーカーだろう。現在、何故かHPにアクセスできないが(笑)、今でもクラシックギター等を発売している。 で、このギター。フルアコ構造だが、ボディは薄い(ホール部で50mm弱)。なんといってもボディ全面を覆うパーロイドの紋様に圧倒されるのだが、他所で見られるサイケなパール柄とは異なり、 フレイミーな縦模様が入っている。まあ、正直、ゲテモノですね(笑)。MUSIMA産で同様のパーロイド柄のギターで、ストラト系の「ETERNA」が現在北欧の某所で売りに出てるが そちらは「ボーリング・ギター」の名を付けられており(青の縦模様。たしかにボーリングのボールにありがちな紋様ですな)その系統からもこのギターの出所を推察できる。
 PUはMUSIMAのオリジナルなのだが、西ドイツ各社のPUプレートをコピーしたものであろうことは容易に推測できる。 が、PUカバーがポールピースすべてを覆っているというのはいかがなものかと(笑)。ブランケット(ボディとプレートを支える柱)も、不必要な程ゴツいです。ペグも精度はヘタレこのうえない、 というカンジなのだが、そのファンシーなルックスに惹かれて、そのままにしてある。

 入手時に、12Fで1cmはあろうかと思われる弦高に我慢できなくなって、リペアに出した。最近戻ってきました。その道のりは長く険しいものでした。日本でこのリペアできるのは、多分今現在1ケ所しかないでしょうね。 最初はそこでも断られたくらいですから(笑)。回路は通常のVOLUME、TONE構成に改造。だってドイツ特有のノブとスイッチって、手に入んないんだもん・・・



RECORD - custom model


 MUSIMAのエレキギターでは、アーチトップのRECORD、ソリッドのDELUXEやETERNAというモデルが有名。いずれも、共産圏ギターを紹介する素晴らしいHP「CHEESY GUITARS」で確認できる(LINKページ参照)。 このギターはヘッドにあるようにMUSIMAのRECORDモデルなのだが、正真正銘の(笑)RECORDに関しては下記モデルの説明を参照されたし。このギターは、ちょっと特殊なギターのようです。

 このギターは、60年代後半に製造されたと思わしきRECORD。下記のモデルとの類似点も何ケ所かあれど、なんといってもこのシェイプ。もう、なんつーか、呆れるほどに、素晴らしいアイデアが詰め込まれた、 独特のシェイプです。ヘッドは上記のパーロイドのモデルと同じ形状、3レイヤーのトップ/バックのデザインは下記RECORDと似てますが、実際良く見ると、こちらのモデルは挟み込んである材も層の数も異なる。 なんと言ってもこのサウンドホール。笑いを禁じ得ません。中にMUSIMAのステッカーが貼ってありますが、1/3程は消失。残念。不必要にウネりクネったブリッジの台座は、なんとオリジナルのパーツなんです。 テールピースはGIBSONのJOHNNY SMITHモデルなんかでも採用された、各弦のテンションを調節できるタイプのもの。でもカッコワルイから取り替えようかと思ってますけど(笑)。 2PU仕様のPUプレート(MUSIMAオリジナル)が搭載されてました。音は他のプレートものと殆ど同じですが、使うかどうか思案中。ネックエンド部には、内蔵PUを付けられるような痕跡がありますが、 このギターは内蔵されてません。RECORDはどうも、内蔵にするかプレート仕様にするか、選択できるようになっていたか、もしくは両モデルともリリースされていたようです。

 日焼けは激しいが、フレットや指板の状況は良好。リフレットでもないっぽい。どうも、かなり長いこと放置されてたギターらしくて、弦高はこれも12Fで1cmくらい(笑)。ということで、入院決定。 元気になって、帰ってきて下さい。愛情込めて手荒に使ってやっからよ。



RECORD - early model


 MUSIMA(ムジマ)は創業1677年だそうである。ヨーロッパ、特に東欧地域には名だたるメーカーらしいが、やはりクラシック系の楽器がメイン。 現在もクラシック・ギターを数ライン作っており、メーカーとして健在である。公式WEBSITEは www.musima.com もしくは www.musima.de (何故か今アクセスできません…倒産か?笑)。 MUSIMAはこの「RECORD」のモデルを69年まで製造したが、ここに紹介した初期の3レイヤーのボディから、 時代を経てワインレッドでPICK UP付、そしてビブラートアーム付へ、と変遷している。2トーン・サンバーストのモデルもある。中期〜後期のモデルはヘッドの 「RECORD」のロゴもなくなり、途中からはタテ位置で「MUSIMA」の社名が入っている。モデル名も途中から「MUSIMA2」に。

 この「RECORD」は1960年代前半に製造されたらしいが詳細不明。何層あるのか数えるのもおっくうになる程の重厚(笑)なネック、 3レイヤーのトップ、7レイヤーのボディ・バインディング、バックとサイドの強烈なトラ、エボニー指板、などなど、間違いなくMUSIMA/東欧フルアコの最高級ランクだろう。 しかし…重い。ちなみに現状では「ベグがシャーラーに」「PICK UPはATTILA ZOLAを後付け」「メーカー不明のブリッジ」「テイルピースはHOFNER製に」 各所リペアされている。まあ、しょうがないわな。演奏上は都合のいい改良なので、ヨシとする。ピックガードは多分前所持者の自作だろうと思う。ケツのサイド板がめくれて隙間になってたので 日本でリペアに出した。三週間で戻ってきた。バッチリ。ベルリン時代のROGER作品から学んだのだろうか? GERMAN CURBは東ドイツに於いても、その美しさを保っている。



おまけ part.1 ■ROGER / Super Ultra CutAway(写真左)■

 多分この「RECORD」の、モデル/雛形になったであろうと思われる(というか、パクったわけですな)、ROGER製のフルアコ。キャッツアイ・ホールはおろか 3レイヤーのジャーマン・カーブやヘッドのデザインにいたるまで「頂いた」代物。ちなみにこのROGERはアメリカ某所で現在売りに出されてます。

おまけ part.2 ■MUSIMA / Record(写真右)■
 「MUSIMA RECORD」でググってみれば、まず最初に遭遇するであろう画像がこれ。テイルピースが金属で東欧独自のヤツ。ピックガードは木製か? もしかしたらピックアップがネック内部に内蔵されてるかもしれんなあ。気になるところです。 MUSIMAを調べるようになって、すぐにビビビときた一品。そして念願かなった、というワケです。



◆INTRODUCTION ◆ROGER  ◆NEUBAUER ◆LANG  ◆HOFNER ◆HOYER  ◆MUSIMA ◆HERRNSDORF  ◆OTWIN ◆PERLGOLD  ◆HUTTL
◆SHADOW ◆HOPF  ◆OTHERS-WG ◆OTHERS-DDR  ◆KROCKER ◆FRAMUS  ◆DYNACORD ◆BOOKS  ◆BIANKA2005 ◆LINKS  ◆TOP

Jazzgitarren - vintage German made archtop guitars


mail to webmaster : jazzgitarren@hotmail.com
P&C 2006 JAZZGITARREN  All rights reserved. Unauthorised dupulication of this contents prohibited. このページの画像/文章の無断転用を禁じます。
本・漫画・DVD・アニメ・家電・ゲーム | さまざまな報酬パターン | 共有エディタOverleaf
業界NO1のライブチャット | ライブチャット「BBchatTV」  無料お試し期間中で今だけお得に!
35000人以上の女性とライブチャット[BBchatTV] | 最新ニュース | Web検索 | ドメイン | 無料HPスペース