Jazzgitarren - vintage German made archtop guitars |
◆ L I N K S ◆ MUSIKKELLER DORSTEN ドイツでジャーマン・ビンテージのギターを専門に扱っている、WEB SHOPです。英語/ドイツ語両方あります。マスターのNORBERT SCHNEPELは前述した通り、名著 「ELEKTRO-GITARREN」の著者です。ちなみに本業ではないそうなんですが、なんでそんなに詳しいんだ?というくらいビックラさせられます。 とある日本のギター・ファンの方から「あの店は聖域のような店だ。紹介すると金持ちのブルジョア・コレクターみたいなヤツに根こそぎ品を買い占められるから、誰にもシャベルな」 と言われたことがあります。正直自分もリンクはるかどうか悩みましたが、「張れ」とNORBERTに言われちゃったから、張ることにしました(笑)。ゴメンナサイ。一応仁義ってものもあるから、他の店のリンクは載せないことにします。 彼のコレクションを随時本サイトでは紹介していますが、そちらもお楽しみに。 JAZZGITARREN VON ARTUR LANG 最近できたサイトで、主宰のダニエル氏には何度かお世話になったことがあります。ドイツ産アーチトップの最高峰LANGのギターを世界一詳しく紹介しています。 まだ出来たバッカリで、多々辛いところもありますが、写真を見るだけでもいろいろ勉強になります。何故か俺のLANG2本も掲載されてますね(笑)。 FETISH GUITARS 本題と離れますが、イタリアのサイトで(残念ながらブツによってはイタリア語オンリーの解説です)、筆者に「本サイトを作るど!」と思わせるきっかけにもなった、イタリアン・ビザール・ギターの紹介サイトです。 イタリアン・ビザールは既に世界的に有名ですが(ROXY MUSICのセカンドの中ジャケを堪能あれ!)、そんな奥深く、膨大な世界を網羅してます。凄いです。 世界中から情報が集まるようで、うらやましくさえあります。主宰のSTEFANO氏に「お前のLANGを売ってくれ」と言われましたが、できない相談です(笑)。 CHEESY GUITARS おそらく世界唯一の「共産圏産ギター」を紹介するサイト。名前や「cheesy, ugly, but beautiful」というくらい、ビザールでけったいなギターがワンサとあります。 「クラプトンのギターとか、ブライアン・メイのアレとか、そういうギターに飽きたらここにくればいい。違うのが沢山あるよ」ということですが、 正直、違い過ぎです(笑)。チェコのギターにロシアのエレキギター… 底なしですなあ。 |
![]() |
EASTWOOD GUITARS MY RARE GUITARS 詳しくはHOPFのページで書きましたが、HOPF/SATURN63の復刻をしたギターブランドが、EASTWOOD GUITARSです。んで、 主宰者は「MY RARE GUITARS」というビザールなギターのコレクターでもある、MIKE ROBINSONさんです。まあ、世界には「好きもの」ってのはいるもんですね(笑) BANJOWORLD 本サイトで、めぼしいギターは片っ端から写真を紹介してるんですが、その大本のサイトはこのBANJOWORLDさんです。お世話になっております。 名前の通り、世界的なバンジョーコレクターでして、そのコレクションの実態はリンク先をみてビックリしてください。筆者同様のキモい彫刻系デザインが好きだそうですが、 いやー、バンジョーの世界のほうが、なんだか恐ろしいことになってますねえ・・・・・ 俺はギターだけでいいや(笑)。 |
Jazzgitarren - vintage German made archtop guitars |